2005年08月07日

寝苦しい夜のアロマ・虫よけ

毎日、こう暑くてはかなわん・・・。
そうつぶやいているあなたのために
今日は、チョットしたアロマグッズがあなたを癒しますよ♪

寝苦しくて眠れない夜は
ペッパーミントがお役立ち!

お風呂にバスソルトを入れてゆっくり浸かって
体の余分な熱を飛ばしてしまいましょう。
その後の体感は涼しい〜♪ってことに。。。

【バスソルト作り】
 カップや瓶など蓋付きの入れ物に半分ぐらい(30〜50グラム)の天然塩を入れて
 精油 ペッパーミント    1滴
    カモミール・ローマン 1滴
    ラベンダー      4滴
    (もし、カモミールがなかったら、ラベンダーを5滴に。
     もし、ペッパーミントだけを入れるなら、
     3滴ぐらいにしておきましょう)

を、垂らして入れ、蓋をして良く振ったら、もう出来上がり!
後はお風呂に入れて、かき混ぜながら約15分〜20分は浸かりましょう。(ぬるめのお湯がベストよ)


簡単でしょう?!
さあ、今夜からスッキリ、ぐっすり眠りましょう☆

さて、次は虫よけ
虫よけにいいアロマというと、
たくさんあるんだけど、ゼラニウム、レモングラス、ローズウッド、シダーウッド、ユーカリ、ティツリー、ペッパーミント等々

これをどうやって使うかというと、
  カップなどに熱湯を入れて、
  1〜3種類位の精油を合計3〜4滴位
  垂らして、お部屋に芳香させるのも良し、
  お肌にスプレーしたいなら、
  50mlのスプレー容器に、ミネラルウオーターを
  50ml入れて、その中に上記の中の好みの精油
  3〜4種類を合計で15滴位垂らし、
  良く振って使いましょう。
  アルコールを入れる場合は
  ミネラルウオーター45mlに
  無水エタノールを5mlを入れてから、
  精油をたらしましょう。


  もちろん、2週間くらいはもつと思いますよ。
  日陰に保存しといてね。

 ※注意:敏感肌の方は、ゼラニウムやレモングラス、ペパーミントは避けましょう。
  妊娠中の方は流産の恐れがある精油、ペッパーミント、シダーウッド、
  ゼラニウムは避けましょう
   
posted by ネロリ at 12:36| 静岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | アロマのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネロリさん、こんにちは。
やっと正気に戻りました(笑)
7月中旬からずっとテンションが高くて、ここ2日12時間くらいずつ眠ったので正常なテンションに戻りました。
寝る前のバスソルト、演奏後の興奮状態を沈めてくれそうですね。是非試してみます!
それから虫よけのアロマなんですが、昼間に付けても大丈夫ですか?シミとか、、、屋外でライブの時、照明で虫が寄ってくるんです。もしシミが大丈夫だったら、昼間から虫よけアロマをつけとこうかなーーー。
Posted by uno里美 at 2005年08月07日 16:47
里美さん☆こんばんわ〜♪

丁度今、ホテルアンビエントでのunoのライブをDVDで観賞していたところで、パソコンを開いたら、里美さんの書き込みを発見しました!
うわっ!!目の前の里美さんが話しかけている〜♪
と、ビックリしたりして(笑)。

DVDを見るたびに、感動で涙があふれてきます。
「月は光りぬ」はやっぱり泣ける〜(涙)。
私にとって、最高の癒しなんですよね、きっと。。。☆

里美さんもやっと、身体のバランスがとれてきたようで安心しました(笑)。
ぐっすり安眠できて良かったですね。

ところで、虫よけアロマですが、今回紹介したものは、どれも日光に当たっても大丈夫なものばかりですので、昼間でもシミにはなりません。
精油を選んだら教えてくださいね。
滴数のバランスがありますので。

テンション高い時は、血圧を下げる(イランイラン、マージョラム等)タイプのもいいですよ。
ゆっくり休めると思います。
Posted by ネロリ at 2005年08月07日 23:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

今日のアロマのお話
Excerpt: 今日は、FM伊東のネロリの番組で 夏向けのアロマのお話をONAIRしました。 寝くるしくって眠れない人、虫に弱〜い、かわいそうな人は ゼヒ読んでみて☆
Weblog: ネロリの Cafe POEM & ダイアリー
Tracked: 2005-08-07 13:09
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。