サンダルウッドは、木から採られたエッセンシャルオイルですが・・・
このサンダルウッド、あまり聞いたことがないという人は多いと思いますが、実は日本人には昔からなじみのある「白檀」の香り。
嗅いでみると、お線香の香りとして記憶に刻まれている人は多いと思います。
何となく、昔懐かしい香りがします。
私は、この香りを初めて嗅いだ時に、和服と扇子、それと香り袋を思い出しました。
なんとなく想像ができるんじゃないでしょうか。
ほんのり甘さのある穏やかな香りです。
このエッセンシャルオイル、実はむくみにとてもいいんです。
むくみで悩むのは若い人ばかりではなくて年輩の人も多いんですけど、特に脚のむくみですよね。
このオイルでトリートメントすると足首もしっかり細くなっっちゃうんです。
むくみというと、よく、グレープフルーツと、ジュニパー、そして先週お話したサイプレスがあげられますけど、年輩の人の場合は、木から採られたオイル、特にこのサンダルウッドを使うことが多いんですね。
木の幹は、1年で太くなるわけではないですよね。
1年1年積み重なって、太くなるわけですが・・・
人の場合も、年をとって、段々貫禄がついてくるって、まるで年輪を重ねた木の幹みたいですよね。
人の身体ととても似てるところがあって、エッセンシャルオイルの場合、どの部位から採られたオイルかっていうことは人の身体にどう作用するかのヒントになってるんですよ。不思議だと思いませんか?
それと、このサンダルウッドの特徴としては、スキンケアにもいいですね。
特に年輩の人には、お勧めです。
なぜかっていうと、首のシワ、気になりませんか?
フェイスだけでなく首までケアしてあげると、シワが気にならないくらいきれいになっていくんですね。
ぜひ試してみていただきたいと思います。
他にも、殺菌消毒作用があるので、膀胱炎とか、尿道炎とかに役立ちますね。
気をつけたいのは、妊娠中の方は使わないことと、鬱状態の時は、止めた方がいいですよ。
このエッセンシャルオイル、心を穏やかにして落ち着かせてくれるという作用があるんですけど、気持ちが沈んでいる人は、もっと沈んでしまうかもしれないので、やめといたほうがいいと思います。
今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその9:サンダルウッド」でした。