2005年11月08日

医者が認めるアロマの効果

hyoshi0512医メが認めるアロマの効果.jpg雑誌「日経Health」にアロマの事が取り上げられていた。
---クスリより効く「アロマセラピー」---
というタイトルだった。
最近は医療現場でもアロマが活躍している。

化学薬品が登場してから数十年。
感染症から守られ、即効性が期待され、
外科処置には絶対になくてはならないクスリ。
殆どのヒトはその恩恵にあずかっている。

ところが我が家では、
日頃から、アロマケアが日課になっているせいか
わたしもフランキンもお医者いらず状態だ。
(あ、でもフランキンは歯医者さんに通ってるね)

唯一、お医者にかかりっきりだった我が母のサキコさんは、
一昨年からお医者に見放され(といっても命に別状はないが)
というのは、
耳がいつも眼鏡のせいで傷ついてしまい、
ばい菌が入ってしまい化膿してしまうのだが、
毎月繰り返される炎症のため、半年も過ぎた頃には、
これ以上の強い構成物質はもうないから、今度炎症が起きたらクスリは出せないと言われてしまったのである。

ところが、サキコ母は相変わらず、月一のペースで炎症を起こし、もらったクスリはもはや効かず、毎回、耳〜顔が腫れ上がり世にも恐ろしい姿になった。

お医者に見放されたのではアロマしかない。
殺菌作用の優れもの「ティーツリー」があるではないかということになり、
サキコ母専用の軟膏を作ってあげている。
もう2年近くになるが、クスリと違い、副作用もなく
数日で快復している。
クスリしか頼れなかったら、今頃サキコ母は毎月入院状態だったに違いない。

ちなみにわたしが毎日ケアしているのは
ウチのサロンでも評判の良い手作りローションとパック
ローズ&ネロリローションと
アロエジェルパック(サンダルウッド&カモミール&ラベンダー入り)

最高☆なのだ。

あっぱれ!アロマ☆
posted by ネロリ at 01:24| 静岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

番組の時間変更のお知らせ!

 日曜日は午前9時から30分、ネロリのSeaSideStory〜アロマな時間〜を、
 今年の4月からお届けしてまいりました。リスナーの皆さん、いつもありがとうございます。
 さて、ここで番組の時間変更のお知らせを致します。
 この番組は、これまで、日曜日の朝9時から放送しておりましたが、11月の13日、来週からは、朝7時から放送される事になりました。

 朝早すぎるよなんて言わないで、引き続き聴いてやってください。
 今後ともネロリのSeaSideStory〜アロマな時間を、よろしくお願いいたします。
 ずっとず〜っと応援してやってくださいね〜。
posted by ネロリ at 22:51| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「羽純さんを救う会」についてのお知らせ

演劇今日のOnAirは、「SeaSideStory」を変更し、特別なお知らせをしました!!

 最近、わたしの周りでは、コミュニティFMの、コミュニティ仲間のウチでなんですが、今、大変話題になっている出来事で、皆さんにもゼヒ知っていただきたいことがあります。

 「羽純さんを救う会」についてのお知らせです。

 八王子にお住まいの井口 羽純さん(20才の大学生の女の子)なんですが、去年の8月拡張性心筋症と診断され、治療を続けてきましたが、今年の7月、状態が思わしくなく、もはや心臓移植しか、助かる見込みがないという診断がくだされました。
 様々な理由から、アメリカでの心臓移植を決断したそうですが、治療費や渡航費で、費用は8000万円程かかることがわかりました。そのため、「羽純さんを救う会」を結成し、募金活動が行われてきましたが、これまでで、5000万円ほど集まっていまして、あと3000万円ほどで手術が受けられるそうです。
 現在羽純さんは、症状が悪化しているため、すでに渡米しているそうですが、時間に猶予がないため、一刻も早くこの目標額に達することができるよう、できるだけ多くの人に知っていただいて、ご理解、ご支援いただきたいということで、コミュニティFMに携わっているわたしたちにも何かできるのではないか、そんな思いで、この番組の中でもお知らせすることにいたしました。

 ダイヤルQ2では、一回ごとに300円の募金ができます。
 0990−51−0002

 また、振込先などは下記HPでお確かめの上お振り込みください。
 以下に、お問い合わせ先・HPなど、お知らせいたします。

お問合せ先
「羽純さんを救う会」事務局 
【事務所】 開設時間:AM 10:00〜PM 3:00
       開設住所:〒192−0911
              東京都八王子市打越町1528番地 (旭ヶ丘団地内)
       電話番号:0426−32−5126
       FAX番号:0426−32−5157
       MAIL  : bokin@hasumi-bokin.jp  http://hasumi-bokin.jp/
posted by ネロリ at 22:22| 静岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「エッセンシャルオイルのお話 その15:ネロリ」

今週の「アロマのお話」は、「エッセンシャルオイルのお話 その15:ネロリ」

 「ネロリ」って、何?聞いたことないよと言う方が多いと思います。
 どんな植物なんだろう?と思っていらっしゃる方、実は、皆さんがよくご存じの、誰でも知ってる植物なんです。
 オレンジの花のエッセンシャルオイルを「ネロリ」っていうんですよ。
 伊豆の地域はミカンの樹が多いと思うんですけど、その花を見たことありますか?
 実はわたし未だかつて見たことがないんですけどね。伊東育ちの方は、結構知ってるんじゃないでしょうか。
 みかんは白い小さな花を咲かせるそうですが、オレンジの花も白くて小さな花で、直径2.5p位で、形も香りもみかんの花にとてもよく似ているようです。
 オレンジには「スイートオレンジ」と「ビターオレンジ」と2種類あるんですが、この
ネロリは、「ビターオレンジ」の樹の花のことなんです。

 特徴としては、不安定なときに、気分を明るくさせ、リラックスさせてくれることです。
 自分自身を取り戻させてくれる精油ともいえます。
 神経が高ぶってる時、情緒が不安定な時、ショックやストレスから抜けられないとき、
この香りを嗅ぐと、少しずつ、平和な気持ちや幸福感を満たしてくれるので、だんだん気持ちが落ち着いてきて、安定したバランスのとれた状態に戻ることができます。

 特に、ホルモンの変化などで、バランスが崩れた為に起きる情緒不安定や、ヒステリー、抑鬱症状、不眠、神経痛、頭痛などの状態には、試しにネロリを嗅いでみることをお勧めします。自分ではどうにもならないと思っていた苦痛から、優しく解放されていくのを感じると思います。更年期症状のご婦人には、ぜひお勧めしたい精油の一つです。
 最近、やけに涙もろくなって哀しくてたまらないとか、何だかイライラしてしょうがないと言う方いらっしゃるでしょうか?
 理性でどうにかできるものでもないので、我慢し続けて症状を悪化させるよりも、気分転換だと思って早いうちに香りに親しんでみる方が、予防にもつながり、周りの人にも、きっと良い影響が及ぶと思います。

 もう一つ、ネロリの優れている所、やっぱり女性に優しいんですね。肌にとってもいいんです。新しい細胞の成長を著しく促し、弾力を回復させ、また、毛細血管の破れを改善してくれるので、乾燥肌、敏感肌、老化肌、しわなどの気になる方にお勧めです。
 瘢痕や、妊娠線などの肌トラブルのなる方にもゼヒお勧めです。

 いかがでしたか?スゴイでしょう。私がこの名前を自分につけた理由がお分かりになりましたか?え、勘違いしないでくださいね。これがないといられないからじゃないんですよ。要するに、ネロリにあやかりたいというか、ネロリになりたいというか、まあ、そんなところでしょうか。
 今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその15:ネロリ」でした。
posted by ネロリ at 22:00| 静岡 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | アロマのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/6 ONAIR

11/6 OnAir


MUSIC1
   サム・ワン・トゥ・ウォッチ・オー・バー・ミー/エラ・フィッツ・ジェラルド


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその15 ネロリ』
    

MUSIC2
   ユール・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ/ヘレン・メリル


お知らせ
   「羽純さんを救う会」支援について
posted by ネロリ at 21:46| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

「羽純(ハスミ)さんを救う会」

ひらめき最近、コミュニティFMの仲間の間で、大変話題になっている出来事がある。
それは、「羽純さんを救う会」のことだ。
これは、その会発足の経緯である。

 井口羽純さんは、昭和60年7月23日に東京国分寺市に生まれ、その後東京都八王子市に移転。地元で元気に育った20歳の大学2年生。
 平成16年8月、突然咳・吐き気等の心不全の症状があらわれ、平成16年9月、八王子医療センターに入院。その後様々な治療、検査を繰り返したのち、同年12月東京女子医大第二病院に転院し内科的治療に専念してまいりました。
 平成17年7月、東京女子医大第二病院の布田伸一医師より、心臓移植しか延命の見込みがないこと、しかも早急な心臓移植が必要と診断され愕然といたしました。
 しかし、国内での心臓移植は早急に期待出来ず、海外での移植しか選択はありませんでした。
 そこで、海外での心臓移植の場合、治療費・渡航費等で8,000万円という、多額の費用がかかる事を知った私たちは、ここに『羽純さんを救う会』を結成することに至りました。(引用)


 かわいい私たちにも何かできるのではないか、そんな思いが、FMコミュティの各地の仲間たちの間で広まり、今、一人一人の小さな声が、大きな叫びとなって、各地で響き渡っています。

 あなたの地域で伝えられるこの声が届いたならばどうぞ、耳を傾けてください。
わたしたち、一人一人のささやかな思いが、羽純さんの大切な命を救うことになるかもしれないのです。

 このblogをご覧になったあなたの心にも、何かが響き渡りますように。
 (詳細は「羽純さんを救う会」でお調べください。) 
posted by ネロリ at 21:42| 静岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


夕方久しぶりに通った路で、目に焼き付いた光景。
よくあることのようで、あってほしくない光景。
車の中から見えた光景。

ペットショップの店先に置かれたゲージの中に
比較的大きな犬が一匹。

中型犬なのか、
大型犬の子供なのか
薄暗くなった路地では
はっきり犬の種類も見分けられなかったが
もしかしたらハスキー犬の子供だったのかもしれない。
でも、あんなに大きくなっていては
もう売れないだろう。

だれかが通るのを待っているのか
ゲージの中間あたりに前足を引っかけて
寂しげにじっと一方を見ている。
もし近くを歩いていたら
手を伸ばしてしまったかもしれない。

むごいと思った。
生まれて間もない時から
殆どの時間を
檻の中で過ごしているのか。

わたしは犬が大好き。
時々犬が見たくて
ペットショップの犬たちから
離れられないでいることも
しばしばある。

でも、
売れなくなった犬をみるのは忍びない。
哀しすぎる。
人間の楽しみのために
この仔たちは生まれてきた。
必要とされるか否かに関わらず、
ご主人様があらわれるまで
ずっと、
いつまでもそこに閉じこめられている。
誰が考えたのか。
ペットの売買なんて。

今日のあの仔は
いつも見るペットたちとは違う気がして
目に焼き付いて離れない。

人間であることが後ろめたくなってしまう
とても見たくない光景だ。

でも、本当はこんな気持ちを
人間はもっと抱かなくてはいけないのかもしれない。
posted by ネロリ at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ネロリの Cafe Poem | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

10/23 ONAIR

10/23 OnAir


MUSIC1
   25年ぶりの手紙/クーペ


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその14 ティーツリー』
    

MUSIC2
   夢の真ん中/河口恭吾


Sea Side Story(Reading Poem):
   かずおさんのPoem「僕の生きる路」
posted by ネロリ at 23:55| 静岡 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | OnAIR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かずおさんのPoem

かずおさんのPoem
本
「僕の生きる路」

二人の出会いは 僕と君の苦い想い出を抱えていたことを話すことから始まり
同じ気持ちを半分半分で分け合ってもやもやしていたものがスッと消えた
あんなにくよくよしていたなんてと恥ずかしくなった

最近君が僕にくれた言葉
偶然の出会いぢゃなくて必然の出会いだって神様が巡り合わせてくれたんだよって
言葉の力ってすごいなぁって思ったよ
どんなに落ち込んでいてもポンポンッて肩を叩いてくれて 生きる勇気を与えてくれる

どこかで本当に気持ちを分かり合うことに諦めを感じていた時があった
そんな時の一歩進んで見ようって
10のうちの1でも可能性があったら最後の最後まで足掻いてみようって
今は思えるから

辛いことや苦しいことが目に付きやすいかもしれないけど
その後にはきっと楽しいこと嬉しいことがあるって
そのために一生懸命生きようって
僕のために君のために僕たちのまわりの人たちのために
僕の幸せは君の幸せであるために
君の幸せは僕の幸せであるために
そして僕らの幸せはきっとまわりの人たちに届いているはず



人ってなんて素敵なんだろう。
人の出会いってなんてすばらしいんだろう。
そんな風に思える時って、
いつも誰かの心に触れて、心が満たされる時。
あったかくて、力強くて、優しくて・・・。
かずおさんのPoemから、そんなことを思い出して私も元気がでてきました。
素敵なPoemをありがとうございました。猫ネロリ


posted by ネロリ at 23:30| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Sea Side Story(reading poem) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週のエッセンシャルオイルのお話その14:ティツリー

かわいい『今週のエッセンシャルオイルのお話その14:ティツリー』

 ティーツリーと聞けば「殺菌」という言葉を思い出す人も多いと思います。このエッセンシャルオイルはとにかく感染症には欠かせないオイルです。
 菌といえば、連鎖球菌、ブドウ球菌、大腸菌など、かなりの種類がありますが、他にも真菌(カビ)とか、ウイルスにも威力を発揮してくれます。
 むか〜し、オーストラリアの先住民たちは、感染症や皮膚の治療に用いていたといわれていますし、第二次世界大戦中は負傷兵のための傷の手当に大いに役立っていました。

 ティーツリーはフトモモ科の植物で、直径1cmほどのかわいらしい白い花で、若枝は紅色をしていて緑の葉とは対比してとても鮮やかです。
 樹は、とても生命力があり、切り倒して数ヶ月もすると、その根元から新芽が出るというほどに生命力があります。
 この樹の葉の部分から、エッセンシャルオイルは採られています。

 殺菌作用で有名なこのオイルは、子どもからお年寄りまで重宝出来るとても優しいオイルといえるかもしれません。
 しかも原液で塗ることができますから、安心して使えます。
 もちろん、14才までのお子さんや65才以上の方は、希釈して使われる事をお勧めします。
 殺菌といえば、切り傷や炎症性の傷にはもちろんのこと、イボとか、カビなどの真菌が原因の皮膚の痒みや湿疹などに優しく作用します。
 また、主婦湿疹などがなかなか治らないときはもしかすると、雑菌が患部に触れて治りにくくなっている可能性があります。
 そんなときは、ローションやトリートメントオイルよりも、蜜蝋で作る軟膏にティーツリーを入れて患部に塗るといいですね。

 また、風邪をひいたときなどは、ユーカリとブレンドして吸入するとか、あるいは、胸にトリートメントオイルを塗るというのもとても助けになります。
 周りで風邪やインフルエンザが流行っている時などは予防にもなりますので一つ持ってると便利ですね。
 旅行の時は持参したいエッセンシャルオイルの一つです。

 今日の「アロマのお話」は、「エッセンシャルオイルのお話その14:ティーツリー」でした。
posted by ネロリ at 23:00| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | アロマのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

本日のONAIR 10/16

P1090202(1).JPG
本日のONAIR 10/16

今日は、とっても素敵なゲストお招きしての
特別番組ONAIRとなりましたるんるん

とってもチャーミングでキュートかわいいな 有馬ゆみこさん☆と、
ダンディで&ロマンスグレーのすてきなぴかぴか(新しい) 一の宮はじめさん☆

P1090216(1).JPG

あれあれexclamation&questionちびまるこチャンのオープニングテーマ『夢いっぱい』
生歌カラオケでONAIR〜るんるん
すごいよ、すごいよexclamation

続いて
次から次へと、CMソングやCMが、オンパレードexclamation
さっすが〜わーい(嬉しい顔)
みんな聞いたことがあるんだもん。ビックリした〜。。。

だって、それもそのはず、有馬ゆみこさんは
歌手・女優・声優・FMラジオパーソナリティ
幅広〜く活躍していらっしゃるのです。
11月には、CDも発売予定なんですってexclamation×2


そして、
続くは、ロマンスグレーの一の宮はじめさん☆

びっくり目びっくり!チョー大物exclamation×2
かつてはダンサーであり、振り付け師、演出家
でもあり、
今だって踊るよ!と、とってもかっこいいの☆
それでいて、とっても面白おかしさ満点の、チョー大物でした。

少年時代は海外で生活することが多かったということで、
ブロードウエイにあこがれて、タレントを夢見たそうな。
日本人は、棒立ちで歌カラオケを歌っていた時代、
ブロードウエイで刺激を受けた先生は、
これからのタレントはダンスができなければ・・・。
アメリカにいた1年のあいだにプロになることを決意exclamation
決めたらやり遂げる先生の性格。
ヨシ!
どうせやるならプロ並みの5年分のレッスンが必要。。。

そう決めた先生は、な、なんと1年間、毎日8時間のダンスレッスンを
週に5日間というハードスケジュールでこなしたそうな。
まるで、サラリーマン並。
しかも、踊り続けるという過酷なまでのスケジュール。
(普通じゃないっしょ!)

その後、振り付け師となり、

ピーターを始め、橋幸夫、山本リンダ、西城秀樹、ジュディ・オング、etc・・・。
当時、歌番組を見ていた人なら誰でも知ってる、数々の振付、ダンス。
トップスターたちのあの振りは、先生がひらめき&感性で作り上げた傑作だったのだ!

とても30分では語り尽くせないエピソードを、
とっても手短にほんの一かじり、お話していただきました♪

でも、また伊東に来てくださるって約束してくれましたよ♪
笑いが絶えなかった今日の特別番組☆
聴けなかった人もうやだ〜(悲しい顔)は、
近い内に、再放送しますので
そのときは、聞き逃さないようにね☆

番組の最後は、
演劇集団シアターワンの公演『二人芝居』のCMをONAIR☆
これがまた、チョー楽しいひらめき実に面白いexclamation×2
5分のCMであんなに面白いのなら、本番は間違いなくメチャ面白いと思うのだ!
ぜったいお勧め!
皆さんゼヒ、
演劇11月25、26日 西新宿ハーモニックホール で
お会いしましょうよ!!
posted by ネロリ at 22:07| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月15日

明日は、ゲストをお招きしてのOnAir!!

明日は素敵なゲストをお迎えしてのOnAirとなりましたexclamation

まずは
歌手であり、女優であり、声優であり、FMラジオパーソナリティでもある
有馬ゆみこさん で〜すexclamation×2

ちびまる子ちゃんのオープニングテーマ“夢いっぱい”を歌っている有馬さん☆

明日は、なんと!アカペラで!
いや〜ホント、楽しませてくれますよるんるん

この声、知ってる知ってる〜って、絶対にあなたも気付くはず☆

11月25、26日には
演劇集団シアターワン公演 二人芝居
〜The Stege For Two 2005〜
 が、
西新宿ハーモニックホールで行われますよ!
アリマー舞台.bmp

入場料は、前売り2,500円 当日3,000円(全席指定)
     ペアチケット2名1組4,500円(前売のみ)


歌あり、踊りあり、歌あり、涙はないという
とっても楽しい公演なんだそうで〜す。

思いっきり、幸せにしてくれそうるんるん
ネロリは絶対に行きますよ〜♪

そして、さらにスペシャルゲストexclamation
素敵な素敵なロマンスグレーの、一の宮はじめさんexclamation×2

「二人芝居」の作・演出を手がけておられるこのお方、
それはそれはスゴイお方でした!

なんと、西城秀樹や山本リンダ、ジュディ・オングの
忘れもしないあの振り付け
は、な、なんと!
このお方、一の宮はじめさんが担当していらしたんですexclamation
番組では語り尽くせない数々のエピソード。
あっという間の30分でした

たくさんたくさん、お話をお聞きしたかったのに
時間が全然足りませんでした。
でも、また次回ということで、来てくださるそうですよ!

ですから、明日は絶対に聞き逃さないでくださいね♪
posted by ネロリ at 23:00| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

ゲスト出演のお知らせ!!

こんにちわ〜るんるん
皆さんにお知らせです☆

次回の番組放送日は、ゲストをお招きしています♪

ゲストはお二人、
まずは
有馬ゆみこさん
女優であり、歌手であり、ナレーター、パーソナリティと
様々な活動をしていらっしゃる素敵なお姉様☆

有馬ゆみこさんのblogはこちら
〜A-style〜ありまーな毎日


さらにさらに、今回はもうお一方
一の宮はじめさん
映像テクノアカデミアにて声優・俳優科の講師を務め、脚本・演出家として活動していらっしゃいます。☆

絶対に聞き逃さないでくださいね☆
おっ楽しみに〜るんるん
posted by ネロリ at 01:55| 静岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月02日

10/2 ON AIR

10/2 OnAir


MUSIC1
   ザ・リバー/ガース・ブルックス


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその13 ゼラニウム』
    

MUSIC2
   ビリーブ・イン・ユー/アマンダ・マーシャル


Sea Side Story(Reading Poem):
   柏瀬さんのpoem「蝶のように」
posted by ネロリ at 20:04| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柏瀬さんのPoem

柏瀬さんのPoem
本

「蝶のように」

芋虫時代に散々嫌われ、蝶として優雅に
舞う姿を自分と照らし合わせています。


蝶のように生きよう。

右も左も関係なく。

息つく暇も気付かずに。

でも

優雅に美しく舞い、

生きる事だけに焦って。

自分だけを信じて。。
posted by ネロリ at 19:57| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Sea Side Story(reading poem) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週のエッセンシャルオイルのお話その13:ゼラニウム

『今週のエッセンシャルオイルのお話その13:ゼラニウム』


 ゼラニウムはハーブで皆さんも良くご存じと思います。フクロソウ科の植物で甘く重たい香りは結構強く、好き嫌いが分かれるタイプの香りです。
少しバラを思わせる香りでもあることから、「ローズゼラニウム」とも言われています。
 このエッセンシャルオイルは、リンパの流れを良くすることで知られています。
 特にホルモンの変化で起こるうっ滞に役立つ事や、血液がサラサラになる作用もあるので老廃物、毒素の滞留の為に浮腫みがある方などに使われています。、食事療法で治そうとしている糖尿病の人には、特にお勧めです。お腹を中心にオイルトリートメントするといいですね。
 でも、重症の糖尿病の方は、トリートメントしてはいけませんのでご注意くださいね。
 また、ローズゼラニウムとも呼ばれていることからも理解できるように、ローズの作用とも重なる所があります。
 ホルモンのバランスに良いことや、血液の循環を活性させること、利尿作用、収斂作用などはローズの持つ作用と共通するものです。
 また、精神的な面でも、共通している部分が多いですね。神経を強壮にし、心を活性化し、明るい気持ちにさせるなどがあげられます。
 婦人科系の悩み、生理痛や、生理不順などで、お悩みの方はいちどお試しいただきたいと思います。
 それに、副腎皮質を刺激する働きがあるのでストレスによる皮膚疾患(アトピー)などの改善も期待できますよね。

 今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその13:ゼラニウム」でした。
posted by ネロリ at 19:48| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | アロマのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

9/25

9/25 ONAIR


MUSIC1
   夕桜駅/清心(きよみ)


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその12 ジュニパー』
    

MUSIC2
   世界/ちみん


Sea Side Story(Reading Poem):
   美奈さんのpoem「一歩」
posted by ネロリ at 23:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OnAIR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美奈さんのPoem

本美奈さんのPoem


一 歩


一歩踏み出せば その世界は姿を変えた
だからといって 後戻りはできないんだ
その一歩に 責任を持って

一歩踏み出して 初めて見える本当の姿
それを嘘というの?
君がつくった 嘘 幻
君が見たかったのは 真か偽か

一歩なんてものは ほんの短い距離なんだ
ただ、その勇気が 世界を見る勇気になった
ほら 見えているものは さほど変わっていないよ

ねぇ
一歩なんてものは ほんの短い距離なんだ
ただ、その一歩で 掴めるものもきっとある
それはわかって

その一歩に 責任を持って



自分自身への問いかけでしょうか。
一歩踏み出して見えてきた、真実。
知らない方が良かったって思えることもあるけど
真実を知ったときをスタートに
進んでいく勇気が持てるような気がします。
美奈さん☆
素敵なPoemをありがとうございました。 ネロリ
posted by ネロリ at 22:30| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Sea Side Story(reading poem) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週のエッセンシャルオイルのお話その12:ジュニパー

『今週のエッセンシャルオイルのお話その12:ジュニパー』

 ジュニパーというのは、ヒノキ科の樹果から採られたオイルで、ウッディでフレッシュな香りのするエッセンシャルオイルです。
 香りは、比較的エネルギッシュで活動的な人に好まれる香りですね。スポーツをされている人なら、試合の前にこのオイルを嗅ぐと、アドレナリンが出て闘争心が湧いいてくるので、試合の前にはとっても助けになるかも知れません。

 また、スポーツの後には、筋肉に溜まった乳酸を排泄させる作用もあることや、こういうエネルギッシュな人がよく食べそうなお肉の消化を助けたり、酸を体外に排泄させてくれる作用もあるので、大変お役立ちのオイルですね。
 また、そんな人でも落ち込んでしまうことがあると思いますが、そんなときにこのオイルを嗅ぐと、精神状態を元に戻してくれる、とても頼もしいオイルでもあるんですね。エネルギッシュな人のいろんなシーンに役立つ事を覚えておくといいと思います。
 さらに、このオイル、ジンというお酒の香り付けに使われているんですが、肝臓を強壮にする作用があるので、お酒を飲む人にもいいですね。解毒作用や、利尿作用もあります。
 そして、気になるのは美容にどうかということなんですが、実はダイエットにもとてもいいんですね。むくみ取りや脂肪を減らすのに一役かってくれます。オイルトリートメントをしていただくのがいいですね。 ただし、比較的刺激の強い精油なので、お風呂などに入れる場合は、オイルを直接入れてしまうと、皮膚のやわらかいところが、チクチクいたくなってしまいますので、天然塩などの何か乳化する物に混ぜてお風呂に入れていただくのが良いと思います。
 妊娠中の方は、使用を避けてくださいね。
 
 今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその12:ジュニパー」でした。
posted by ネロリ at 22:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月18日

saoriさんのPoem

saoriさんのPoem
本

ヒト


森は言った
木が倒されるから人間はいらない

鳥は言った
水が汚れるから人間はいらない

太陽は言った
光りが閉ざされるから人間はいらない

犬は言った
猫は言った
ウサギやイタチも言った
どうせ捨てられるから人間なんていらない

人間は言った
戦争をするから人間なんて必要ない


この地球で
唯一全てを破壊できる人間


全てを愛せるのは
人間だけなのに



 この時期になると、9.11の事件が思い起こされます。
 ヒトにしかできない「言葉」や、思いや行い・・・沢山あるけど、そんな温かいものに触れて元気がでたり、感動することって沢山ありますよね。
 でも、一方で、自然を壊し、隣人を苦しめているのもヒトなんですよね。
 ヒトとしてどうありたいか。。。考えさせられるPoemでした。
 saoriさん、ありがとうございました。〜ネロリ〜
posted by ネロリ at 23:28| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Sea Side Story(reading poem) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エッセンシャルオイルその11:ジャスミン


今週のアロマのお話「エッセンシャルオイルのお話その11:ジャスミン」

 ジャスミンというとジャスミンティを思い出す人も多いと思います。
 エッセンシャルオイルの場合は、芳香成分が凝縮されたものなので、香りはとても濃厚で、とても深みのあるエレガントさ、フローラルなんだけど重みを感じさせる香りです。
 ヨーロッパでは香りにも年齢があるそうなんですが、このジャスミンは年輩の方向けの香水に入れられることが多いんですよ。

 バラの香りを「精油の女王」に例えるとするとこのジャスミンの香りは「香りの王」に例えることができると思います。
 なにせ、香水作りでは、世界で最も良い香りの組み合わせは、サンダルウッド:イランイラン:ジャスミン=3:2:1でブレンドしたものと言われています。
 本当に素晴らしい香りができますので、ぜひ一度作ってみていただきたいと思います。

 ジャスミンの作用としては、出産の時にとても良い働きをします。苦痛を軽くしてくれたり、出産を促すので、難産の時には、とても助けになります。
 以前にクラリセージがお産にいいとお話しましたが、作用が良く似ています。
 また、産後には気持ちをおおらかにしてくれる作用があるので、子育てに前向きになれますし、妊娠線などにもいいんですね。
 肌を柔らかくし、弾力を回復させてくれます。

 ただ授乳中のかたにはお勧めできないんですが、ジャスミンが咲く地域では、断乳の時にジャスミンの花を湿布すると言われています。
 本によっては、母乳のでを良くすると書かれていることがありますが、古い文献で催乳を断乳と間違えて写したと言われているので間違わないようにしてください。
 母乳の出を良くしたい方は、ゼラニウムやレモングラスがいいですね。

 今週のアロマのお話は「エッセンシャルオイルのお話その 今週の「アロマのお話」は「エッセンシャルオイルその11:ジャスミン」でした。


posted by ネロリ at 23:18| 静岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | アロマのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/18

9/18 ONAIR


MUSIC1
   自然のなかに生きている/山口マリー


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその11 ジャスミン』
    

MUSIC2
   なみだ/くるみee


Sea Side Story(Reading Poem):
   saoriさんのPoem「ヒト」
posted by ネロリ at 23:00| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | OnAIR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月11日

今日はセプコン

今日は9/11。
日本の各地で行われたセフテンバーコンサート。
静岡県では6カ所で行われた。

出演者たちのボランティア精神にあったか〜いものを感じた。
それぞれの胸の奥にある9.11への思い。
あの日以来ニューヨークは変わった。
多くの悲しみを乗り越え、
一人一人の平和へのたゆまない願いは、
明日への力強い一歩となり、
世界中の人々の平和への願いと結びついた。

沼津のMCの高橋裕一郎さんの言葉はとても印象的だった。

「平和を祈ろうとか、みんなで何とかしようとか、そんな大それたことではないんです。今日、こうして音楽を楽しんで、良かった、楽しかった、そう感じていただくだけでいいんです。そういうただ普通のこと、そんな平和な思いを、心になんとなく抱いてくれたら・・・」

今日もまた、人っていいな・・・って心が震えた。
熱〜い一日だった。。。

P1080555(1).JPG
ギターとピアノのデュオ「uno」

P1080589(1).JPG
ボーカル(ギター)とキーボードのデュオ「バジル」
P1080635(1).JPG
スローライフアーティスト「U」

P1080658(1).JPG
マンドリンシンガー「清心(きよみ)」


posted by ネロリ at 23:58| 静岡 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/11

9/11 ONAIR


MUSIC1
   愛のセレブレイション/ロバータ・フラック&ピーボ・ブライソン


アロマのお話:
   アロマのお話『エッセンシャルオイルその10 シダーウッド』
    

MUSIC2
   愛を伝えていくのでしょう/Shifo


Sea Side Story(Reading Poem):
   広河たずねさんのPoem「君に見せたい」
posted by ネロリ at 23:50| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | OnAIR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広河たずねさんのPoem

本広河たずねさんのPoem


君に見せたい

自分だけの朝日だった

自分だけの朝露たち

いたずらに飛び交うトンボも

ザワザワと泳ぐカエルも

自分だけの朝だった


影が縮んでいくのも気付かない

光が強まっていくのも感じずに

夏の日に全てを奪われて

自分だけの朝を君に見せたくなった




 広河たずねさんのPoemでした。

 素敵なPoemをありがとうございまいした。
 いったい、どんな朝を過ごしたんだろう。
 「君に見せたくなった」「自分だけの朝」・・・
 時の中に秘められた、大切な思いが感じられて素敵です。
posted by ネロリ at 23:45| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Sea Side Story(reading poem) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。